
揚げ物嫌いのわたしですが、がんばってみました。
と言うのも、里いものお団子が作りたくてやってみたのです。
お惣菜やさんのお弁当を食べていたら、ものすごく美味しい揚げ物が入っていて。
母と「何だろう何だろう」と言いながら食べ、コレは里いもだねーとわかり。
素揚げだね、とわかり。
いろいろ判明していくにつれ、無性に作りたくなって作りました。
と言っても、里いもをかつおだしで味付けして柔らかく煮、つぶして丸めて揚げるだけ。
だけど、とても美味しいです。
お弁当に入っていたお団子は、甘辛いたれがかかっていたのですが、
なんとなくこっちのほうが合うかなぁと、揚げ漬しに。
「天つゆ」をつくり、揚げた茄子と里いもだんごをつけただけ。
簡単ですが凝った一品に。
「めんつゆ」を作り置きするっていうのはよく聞きますが
わたしには「めんつゆ」って濃すぎるんですよね。
なのでわたしは「天つゆ」を作り置きすることが多いです。
つづきは天つゆおぼえがき。

【天つゆ】 作りやすい分量
・ 水 ・・・・・・・・・・・・・・ 500cc
・ しょうゆ ・・・・・・・・・・ 大さじ3と1/2
・ みりん ・・・・・・・・・・・ 大さじ6
・ かつおぶし ・・・・・・・ ひとつかみ
① 材料を鍋に入れ、火にかける。
② 沸騰したら火を弱め、1~2分で火を止める。
③ 冷めるまで置いておき、冷めたら漉す。
そのまま丼にしたり、煮物に使ったり、あるととても便利です。
やっぱり日本人。
だしのきいたお料理はとても美味しい。
スポンサーサイト