Home > パン Archive
パン Archive
スポンサーサイト
- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
初 カンパーニュ
- 2010-04-26 Mon 07:52:54
- パン

中種をを作るのが面倒に思えてずっと躊躇していたカンパーニュ作り。
日曜日の朝、なんだか美味しいパンが食べたくなって、
「よし!作ってみよう!」と重い腰が上がりました。(買うほうが美味しいんじゃないのかい?笑)
参考書は高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」
この本は、何年も何年も使い続けて読み続けている本。
大好きな本です。
本ではクープの入れ方が違ったんだけど、初めてのカンパーニュだし、
やっぱりこの十字にクープを入れたかった^^

カンパーニュを作って思ったんだけど、イマイチ正解がわからない。
どうなっていれば正解なんだろう?
外がカリッとしていて中がしっとり、粉の旨みがしっかり美味しければ正解??
クープはもっと開いて欲しかったような・・・
でも初めてなので、これで十分です。
(自分に甘い。)

カットして、家族みんなで味見。
いやぁ、美味しい!!
やばい!!はまった!!(いろんなものにハマりすぎだわ。)
夫も「うまい!」、息子も真似して「うまいっ!」。笑
皮が固いから息子はあんまり好きではないかな~と思ってたんだけど
ちぎって食べさせたら結構食べました^^
私は基本的にこういう素朴なパンが大好きなので、
一緒に食べる家族もそうなってくれたらいいな~と思いつつ。。
美味しいパンをたくさん焼くしかないな。

いや~、改めてパン作りって楽しい~。
まだまだ初心者の域は越えられず、知らないことはた~くさんありますが
おうちパン、細くなが~く続けていけたらいいな~。
***
キロクとして。

先日、ciffonnちゃんのおうちにお邪魔したときに持っていったお土産。
・ ガトーショコラ
・ 人参とレーズンとおからの黒糖ブレッド
・ オートミールとくるみのビスコッティ
ガトーショコラは教室レシピ。
あとは恐れ多くも自分レシピで持って行っちゃいました。
詳しくはciffonnちゃんが素敵に紹介してくれています^^(コチラ → ★)
ciffonnちゃんの写真マジックで、実物よりも何十倍も素敵に写ってます。
ciffonnちゃん、どうもありがとうね~!!
- Comments: 12
- TrackBack (Close): -
最近のパン
- 2010-03-24 Wed 12:15:28
- パン

パンは週1~2回のペースで焼いています。
たいていは夫の胃におさまるんだけど。
このパンたちは、篠山マラソンの日に夫にもたせたもの。
前日の夜から泊りがけだったので朝食用にと作りました。
チーズパンとチョコパン、それからメープルシュガーをふりかけたパン。
マラソンの日は炭水化物をたくさん摂ると良いと聞いたので、このパンでお腹いっぱいにしてもらいました。
初体験のマラソンの結果は、36キロタイムアウト。
よくがんばった~~!
来年は完走目指してがんばろう^^

久々にベーグル。
あぁ、美味しい。
食べるとやっぱりハマって連続して焼いた~。
夫の実家へもお土産として持っていったし、パン屋か?っていうくらい
おうちにベーグルがあふれた日があったな。笑
シンプルな全粒粉のベーグル。
ちょっと凝ったベーグルも作ってみたいな~。
あ、もうすぐテコナのレシピ本が手元にくるかな?うふふ。

こちらは2月のレッスンメニューだったチーズパン。
これも美味しくてかなり焼いた!!
レッスンではプロセスチーズ使用でしたが、こちらはモッツァレラで。
温め直すととろけておいしい^^
夫に大好評で朝はこのパンを食べて出勤する日が多かったかな。
チーズを自家製あんに代えて作ったり、いろいろ応用して焼きました。

パン作り、ますます楽しい^^
何年かかるかわからないけど、もっとも~っと上達したいな^^
- Comments: 4
- TrackBack (Close): -
胚芽パン
- 2010-02-04 Thu 11:45:41
- パン

復習した胚芽パン。
なかなか良い感じに出来上がりました^^
(次の日に撮影したので若干シワっていますが・・)
今まで食パンは1.5斤の型で焼いていたのですが
今更ながら1斤の方が焼きやすく食べやすいと言うことに気づきました・・
息子にもちょうど良いサイズで、胚芽パンもお気に召した模様。

それにしても、レッスンで焼くものとは何かが違う。
いつも。
2次発酵しすぎているのかな~。
まだまだコツがつかめませんわ~。
パンって難しいっ!
そしてこの胚芽パンで朝食。

なんてことない、質素な朝食です。
ほうれん草とハムのサラダ、キャベツの煮物、りんご。
パンはトーストせずそのまま。
このパンはそのままのほうが美味しい気がしてます。
それから紅茶。
コーヒー、滅多に飲まなくなりました。
今までは中毒のように、毎日飲まないと気がすまなかったんだけど
今は週1回、夫と休日に飲む程度です。
体を冷やすと聞いたので、即実行。(単純。)
効果の程は・・・まだわかりませんっ。
*
今日のワンプレート(コーナー化?)

質素すぎる、と怒らないで~。
よくこんなのを載せる気になったわね~、とも思わないで~。
・ 厚揚げと根菜の煮物
・ キャベツの煮物
・ じゃこ昆布玄米ご飯
キャベツの煮物は息子の大好物!
レシピがマイナーチェンジしたのでまた近々紹介させてもらおうと思ってます。
ちなみに夫の大好物でもあるのですよ。
こんな淡白なメニューで、大人も子供も喜ぶなんて、良いメニューだわ~。
母直伝なので、母に感謝~。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): -
胚芽パン・レッスン
- 2010-01-21 Thu 12:22:50
- パン

いつもは復習してから紹介しているパンレッスンのこと。
今回は先生の心遣いがあまりにも嬉しかったので復習より先にレッスンのことを。
昨日は私の誕生日。(三十路突入!!)
そんな日にパンのレッスンをさせてもらえて、それだけでも嬉しいなぁと思っていました。
メニューは胚芽パン。
初めて扱う胚芽、それに粉量もすこし増えて、ちょっとレベルアップしたメニューでした。
胚芽が入っているため、とても扱いにくいベタついた生地で、捏ねるのが難しかったんだけど
先生の指導の下、なんとかきれいに捏ね上げることができました^^
それにしても胚芽っていい匂い~。
香ばしくって、捏ねている間もいい匂いに包まれながら幸せな気分~。
焼いている間も、焼きあがってからも、本当にいい匂い!
胚芽ファンになっちゃった~。
そしてそして、いつものお楽しみ、先生の作るサブメニュー。
テーブルに持ってきてもらって驚き!!!
「今日が誕生日だから・・・」と先生が運んでくれたものは・・・

チキンとじゃがいもとプチトマトのワイン蒸し。
うわ~!
まるでレストラン!!!
見た目だけでなくお味も最高~♪
先生の優しさに、涙・・・でした。
さらに先生の作ったハムのパンもいただいて(2つも!食べすぎ?笑)
幸せな誕生日となりました。

このパンは間違えなく売り物以上。
美味しすぎます。
あとさらにフランス土産もいただいて、わたしは何をしに行ったんだか・・・
レッスンしに行ったはずなのにおもてなししていただいちゃって申し訳ないくらいでした。
youko先生ありがと~♪
本当に美味しかった~!!

また近いうちに胚芽をゲットして、復習します♪
上手に焼けるかな~。
扱いにくい生地、頑張って捏ねなきゃ~。
ちなみに、おうちでは誕生日会なるものはせず、ふつ~の日でござんした。
プレゼントも、「またおいおいね。」と言われる始末・・・
えぇ~、おいおいっていつよ~~~!笑
あ、でもお誕生日メールはもらいましたよ~。
「いつもみんなのためにがんばって家事や育児をありがとう、最近はお弁当も作ってもらって本当に嬉しいよ・・・」
などなど感謝の言葉をプレゼントしてもらいました。
意外とそういう言葉が一番嬉しかったりするんですよね。
いやいやこちらこそいつもありがとう、という気持ちになります。
相手への感謝の気持ちや、好きだな~と思う気持ちはちゃんと言葉にしたいなぁと思っています。
「言わずともわかる」というのは嫌いです。
どんな小さなことでも人に伝えるのは言葉に限ります。
目を見るだけで、仕草を見るだけで、な~んてわかりっこない!し、わかってもらえっこない!
節目節目はちゃんと言葉で・・・。
さ~て、30歳。
素晴らしい1年にしましょう!!!
- Comments: 24
- TrackBack (Close): -
バターロール
- 2010-01-07 Thu 16:33:01
- パン

はい、げきち~ん。笑
どうしてどうして?
どうして裂けるの????
あれから幾度となくチャレンジしますが、全部キレイに裂けちゃいます。(泣)
ほんと、裂けること以外は結構上手に出来ていると思うんだけどな~~。
つやもあるし、味も美味しいし・・・。
うぅぅ~。
先生いわく、生地を伸すときの手癖?が原因ではないかと・・・。
修行だわっ!
修行あるのみだわっ!

どうでしょう、このキレイな裂け具合。
生地裂け選手権があれば入賞間違えなし。
このバターロールに関しては焼いても焼いても成長できなくて、
さすがにちょっと凹んできました。
とにかくわからないっ。
help me~

今年の抱負は 「裂けないバターロールを焼く」 に決定。笑
- Comments: 13
- TrackBack (Close): -
お花パン
- 2009-12-15 Tue 11:40:10
- パン

12月のレッスンは、お花型のパンでした。
生地にストロベリージャムを挟んで、お花型に成型した甘いパン。
早速復習。
うーん、やっぱりイマイチだな・・・
とは言えバターロールよりは数倍もマシかな~。
レッスンでは4つに分割しましたが、おうちでは5つ分割して復習。
ちょっとでも多く成型したかったんですよね。
あぁ、早く上達したい。

復習で挟んだジャムは、大分のおばあちゃんのいちごジャムと、
最近作った柚マーマレード。
柚マーマレード、おいし~い。
甜菜糖で甘みをつけたジャムなので色が悪いんだけど、美味しいわ~。
このお花型のパン、ジャムだけでなくいろんなものを挟んで作ってOKとのことなので
いっぱい応用できそう^^
次回はかぼちゃのペーストで作りたいなぁ~なんて想像を膨らませているところ♪
色もキレイだし、この形に合うかな~と思って^^

週末から息子がダウン。
急に発熱して、その日はずっとグズグズウトウトの繰り返し。
今日で4日目ですが、なかなか熱がとれないので病院へ行ってきま~す。
熱さえなければ結構元気なんですけどね~。
つづきはレッスンの様子。
- Comments: 14
- TrackBack (Close): -
バターロール
- 2009-12-04 Fri 21:37:23
- パン

先月習ったバターロールの復習です^^
(レッスンの様子は続きに書きます。)
憧れのバターロール。
いや~、初心者の私には成型がとても難しいです。
2次発酵までは良い感じなんだけど、焼成途中で生地が裂ける・・・
写真のパンも、しっかり裂けてます。(泣)
これは練習あるのみ!
平日の朝食である食パンは、ただいまバターロールに変更中。
そう、いつぞやのベーグルのように・・・。
上手に焼けるようになるまで、しつこく続けますよ~。

くるくる巻かれたところが貝のよう・・・。
それにしてもバターロールって美味しいのね。
何かを付けたり挟んだりしたくない!って思うくらい。
そう思って食べていたら夫も同じことを言うではないの~。
「そのまま食べるのが一番美味しい。」のだそうです。
平日朝、食パンにジャムを塗る手間が省けて、いつもより3分早く用意ができる、と喜ぶ夫。
バターロールがたいそうお気に召した模様^^
さて。バターロールは何週間続くでしょうか・・・
上達する気がしないんですけど・・・
がんばろう。

パン好きの彼の前で写真を撮っているとこうなりました。
その後喜んでひとつ丸々食べたのは言うまでもありません^^
レッスンの様子は続きに。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): -
イングリッシュマフィン
- 2009-10-26 Mon 16:02:41
- パン

早速週末に復習しました。
習ったイングリッシュマフィンは天板を乗せて焼かないタイプのものでしたが
天板を乗せて焼くのも試してみたかったのでこうなりました^^
なんかと~っても良い出来でうれしい!
今まで、レッスンで焼くパンはいつも美しかったんだけど、
今回のレッスンではいくつか改善点の残る結果に。
だけど、それが復習のためには良かったのかも。
その改善点に注意して、自分なりに丁寧に作りました。
(分割のとき、初めて計量したよー!!)

にんじんサラダにベーコンエッグ・・・
超熟の影響受けまくりです。笑
少し前の食パンのCMで、小林聡美さんがにんじんのサラダをサンドにしていて
それがどうしてもやりたかった!
あとイングリッシュマフィンのCMでは美味しそうなベーコンエッグを・・・
ははは。オリジナリティーゼロですな。

このにんじんのサラダ、好きでよく作るもの。
マスタードと白ワインビネガーで作るさっぱりサラダです。
にんじんの他には、にんにくとツナが入っています。
以前は玉ねぎのみじん切りも入れていたけれど・・・
入れないほうが美味しいということに気づき、それ以来入れていません^^

かぶりついた後で失礼・・・
しかしこりゃぁ美味しかった^^
卵が良い焼き加減だったんだわ。
至福の時間でございました。

ちなみに教室で使ったマフィン型は直径8cm・高さ2cmのものだったのですが、
そのサイズが見つからず、直径は同じ、高さが3cmのものを使用しました。
影響出るかな~と心配していましたが
意外と大丈夫でした^^
- Comments: 12
- TrackBack (Close): -
ベーグル三昧
- 2009-10-12 Mon 10:59:53
- パン

ベーグル熱が冷めやらず、夫の平日の朝食も食パンからベーグルに変更してもらって
焼き続けていました。(アホです。)
1枚目の写真はプレーンベーグル。
水分を量り間違えて、多め。
ちょっと扱いにくい生地でしたが、なんだか随分良い出来に。
食感がやわらかくて食べやすかったけど、もう少し水分は少ないほうがいいみたい。

続いては全粒粉のベーグル。
こちらは逆に水分少なめ。
この水分の割合のレシピが多いみたいだけど、私にはちょっと少ないなぁ。
固い。
でもツヤが安定してきた!
もう少しかも~^^

続いてまたまた全粒粉のベーグル。
全粒粉が美味しすぎてはまってしまった~♪
で、水分量を少し調節してみましたところ・・・
これがベストなんじゃないかしらん^^
ツヤもあり、食感も好み♪
やった~ちょっと完成に近づいているかしら。
と、こんな感じに3日に1回のペースで焼いていました。
自分のしつこさに自分で驚きつつ、なんとか形になってきたようでなんだかハッピー^^
これだけ焼いて得たコツをちょっと書き出してみます。
(素人見解で、理論に基づいていません。自分なりの、コツです。)
・ イースト少な目。
1%では多い気が。0・5%くらいがちょうど良かった。
・ こねすぎないこと。
グルテン膜ができるくらいに捏ねるとしわができた。
・ 一次発酵はなし。
捏ね上げてすぐ分割。丸めてベンチタイムのあと成型し二次発酵。
・ ぐらぐら沸騰しているお湯ではなく、静かな状態の湯で茹でる。
・ 湯からあげたらできるだけ早くオーブンへ。
と、得たコツはこれくらいかなぁ。
出来が安定したら分量載せてみよう。

自家製のプラムのジャムをたっぷりつける夫の図。
このプラムのジャムが美味しくて美味しくて。
今年のプラムの季節に初めて作りました。
初めてだから、と少なめでトライしたんだけど
もっとたくさん作ればよかった~。
今のところ一番好きなジャムかもしれない。
でもお砂糖の割合とか、メモっていなくて忘れちゃった~。(悲)
来年また同じものを作ることができるのか、微妙・・・

でもやっぱりわたしはアボカドが好き。
(夫は耳が痒くなるのでアボカドはダメ~。人生損してるわ!)
スイートマヨ和えをたっぷりつけて食べるのが最高に美味しかった♪
とりあえずベーグル三昧の日々は終わり。
週1ペースくらいにしようかな。
平日の朝食も食パンに戻りました。
でも。
今度は全粒粉にはまっちゃって、食パンも全粒粉入り。笑
一度はまるとね~、しつこいのよ。
- Comments: 10
- TrackBack (Close): -
レーズンバンズとベーグル
- 2009-09-28 Mon 12:39:57
- パン

そうです、リベンジです。
この間作ったレーズンバンズとベーグルの出来がとても悪かったので
週末にリベンジしました。
まずはレーズンバンズ。
前回のレーズンバンズ作りで気になった点は、焼きすぎとグラニュー糖のぷつぷつ。
今回はこれらの解消に重点を置いて作りました。

と言ってもザラメ糖を買わなかった私。
グラニュー糖よりも粒子のあらいてんさい糖をふって作ることに。
なんとかぷつぷつにならず、キレイに焼けました^^
焼成時間は3分ほど短縮。
なかなか良い焼きあがりかなぁ~と、自分では満足です。
さて、問題はベーグルです。
なかなか思うように焼きあがりません。

でもちょっとはマシかな?
過発酵に気をつけて作りましたが。
あとはさっぱり、わたしの知識ではわかりませーん。
でもまぁ、美味しいのでよしとしよう。
また来週も作るかな。

見た目、食感共に納得の出来る仕上がりになるのはいつになることやら・・・
- Comments: 8
- TrackBack (Close): -
Home > パン Archive
- Tag Cloud
-
- Search
- Links
- Feeds